2019年
1月
03日
木
あけましておめでとうございます。
古希を迎えました。近くのホテルの温泉で入浴(バースデープレゼントで無料)し、帰宅後書けなかった人への年賀状を書きました。穏やかな正月です。
ずいぶん長い間、正月に取り紛れて誕生日を祝ってもらったことはほとんどありませんでしたが、最近は2日に子供たちがバーデ―ケーキを持って集まってくれ、孫たちがハッピーバースデーを歌って祝ってくれます。
2019年
1月
07日
月
起きると30㎝くらい雪が積もっていて、朝の犬の散歩はお休みしました。ゴミ出しをした後、融雪槽を使って玄関と車庫前のかなりの量の雪を溶かしました。
昨年11月にホームタンクに灯油を入れ、直後に雪が降ったので試験運転をしたら全く動かない(点火しない)ので修理を頼み、最初に燃料屋さんにホームタンクのストレナー交換をしてもらい、次に融雪槽のメーカーに本体のエア抜きや点火装置関連の修理をしてもらい、やっと動くようになりました。
融雪槽はもう20年くらい使っていますが、ホームタンクのストレーナーで分離された水が凍ったことに起因する初めての故障でした。今は順調に動いています。
2019年
1月
31日
木
北海道新聞1月27日朝刊のスポーツ欄に、26日北海きたえーるで行われたプロバスケットBリーグ京都戦で通算入場者数が50万人に達したという記事が掲載されました。
50万人目はなんと私の2歳の孫でした。孫は選手のサイン入り記念ボールをもらって喜んだそうですが、残念ながらこの試合レバンガは敗れてしまいました。
2019年
3月
01日
金
2月27日に札幌市産業振興センターで開催された「スタートアッププロジェクト・ルーム(SPR)」に入居するベンチャーたちの勉強会に「卒業生」として参加しました。
(2010年10月1日「行政書士事務所 環境」としてここに入居していました。)
2012年12月初めに退所して以来の訪問ですが、起業間もないベンチャーたちの熱気が感じられる勉強会でした。
講師は私と経歴が一部類似している理系の行政書士で、助成金の活用に関するメリットやデメリットも含め丁寧に説明されていました。
かつて、この勉強会に参加していたベンチャー企業の同窓生たちと、また会ってみたいと思う時間でした。
2019年
3月
07日
木
2010年事務所開設時から使っていたプリンターが突然「インク吸収体が満杯になりました。」とエラー表示したまま、動かなくなりました。
既に1回インク吸収体交換を行っており、「満杯に近づきました。」と2回目のウォーニングが出始めたので、メーカーのメンテナンスサービスに問い合わせたところ、「2016年でサービスを終了している機種なので、すでにパーツがなく交換できません。満杯になったら使えません。」といわれていました。
予備プリンターを使い当面印刷には支障はないのですが、メイン機はコピーや両面スキャナーに使っていたので何かと不便です。
業務用ですから、かなりの枚数の書類をこれで印刷・コピー・スキャンしてきましたが、9年もの使用に耐えたことに感謝しつつ、新しいビジネスプリンターを発注しました。
2019年
3月
29日
金
春風亭柏枝による落語と森吉亮江によるピアノ、それに効果音アレンジ等の松本義明が加わり、落語とクラシック音楽の融合を目指したコンサートが札幌市市民交流プラザ3階のクリエイティブスタジオで開催され、参加しました。わあんどおんは「話(和)」と「音」の融合の実験的な取り組みで、M2という森吉、松本による音楽ユニットの最初のコンサートです。ピアノの音の背景に鳥の声や人の足音などがすぐそこで聞こえるという不思議な音楽でした。また、この落語家とピアニストは小学校、中学校の同級生で札幌で再開し、この企画を考えたそうです。春風亭柏枝の落語はテンポの良い時そばのさわりで、最後にはピアノとギターをバックに祇園小唄を踊っていました。今いう古典(クラシック)は当時の最先端の芸や音楽で、たとえばモーツァルトの音楽にしても、現代の人が熱狂するロックに匹敵するのものだったという観点から、過去の音楽や芸を現代に手繰り寄せるという試みだそうです。なんというか、、おもしろかったです。
2019年
5月
21日
火
雨上がりの夕方、散歩の途中で斜面の白樺の木立から、ウグイスの澄んだよく響く鳴き声が聞こえてきました。姿は見えませんが、通り過ぎて3ブロックほど離れてもまだ聞こえていました。雨とともに何かが流れて、心が澄んできたような感じがします。
八重桜が咲いたころ、苗を買ってきて畳1枚ほどの家庭菜園を始めました。今日の雨で苗も潤ったことでしょう。
2019年
5月
24日
金
朝公園でラジオ体操後、犬と散歩している途中、松の木の下にエゾリスがいました。
そのまま歩いていくと木に登り尻尾を出して隠れたので、写真を撮りました。逆光かつ一瞬でしたのでよく写っていませんが、尻尾は判別できます。ほんの1~2mの距離でした。
今年も散歩ではいろいろなことに出会いそうです。
2019年
5月
29日
水
今朝犬と散歩していて、また同じ場所でエゾリスと遭遇しました。
今度は木の枝に隠れず、逆にこちらを見てたので、写真を2・3枚撮りました。
そのうちの1枚が右の写真ですが、しっかりと私のほうを見ています。
よく確認せずに撮ったのでしっぽが写っていませんが、前回しっぽだけだったので、まあいいかと。
2019年
6月
04日
火
夕方犬との散歩中に札幌国際大学近くの住宅街で、後ろから独特な鳴き声が聞こえてきたので見上げると、空高くかなり大きな翼の鳥が2羽鳴きかわしながら飛んでいるのが見えました。アオサギです。平岡公園付近から、ねぐらの森に戻るようです。6月1日の町内会の歩こう会で平岡公園あたりを2時間ほど歩きましたが、その時にもアオサギが飛んでいるのを見ています。平岡公園の池には一時カワセミが現れたそうで、塀に穴が開いている写真を撮るための場所もありますが、行ったときはカモしかいませんでした。
2019年
6月
07日
金
今朝犬と散歩していたら、またまたエゾリスと遭遇しました。地上で何か食べていたのですが、近くを通ると木に登りました。前の個体よりも一回り小さいように感じます。
観察しようと近づいたのですが、姿は見えず立ち去ろうとしたら、鳴き始めました。
目があったのでスマホを出して撮りました。この写真は鳴きながらしっぽを振っているところです。野生動物と交流したような不思議な感じでした。
2019年
6月
10日
月
「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」が平成30年7月6日公布され、「働き方改革」が進められています。身近では散歩ルートの1つにある中学校の駐車台数で感じます。行事のない土日でも朝早くから夕方までびっしり駐車していたのが、最近はなくなりました。
私でいえば、5月にある相談員で2回派遣されましたが、初日は早めに行って準備しようと8:40分に出勤しました。その2日後に行われた相談員の業務研修では、「職員の勤務時間は9:00~17:00までであるので、職員に負担をかけないよう朝早く出るのは控え、相談員は9時に出勤するよう。」という注意事項が申し渡されました。(はやく言ってよーっ!!!どおりで、機嫌が悪かったのはそのせいか。)
2019年
7月
12日
金
一昨日メールを送信している時にパソコンのクロックが4・5時間遅れていることに気づき修正しました。その後、起動時に「UEFIで時刻を修正してください」というウォーニング・メッセージが出るようになりました。これはパソコンのマザーボードの電池が消耗したからです。
昨日CR2032というリチウム電池を買ってきて、交換しようとしましたら交換用のソケットがなく、I/Oパネルのキーボード・マウスポートの裏側に電池を黒い樹脂フィルムで覆って貼り付けてありました。
電池の交換まで考えていないマザーボードだったのです。
仕方なくこれをはがし、樹脂フィルムを破り、ハンダ直付けの電極を電池からはがし、新しい電池にこの電極をテープで貼り付けました。樹脂の薄いカバーは破れたまま電池にかぶせテープでとめて、再び元あった場所に両面テープで貼り付けました。
とても荒っぽい電池交換作業でしたが、パソコンは通常通り起動するようになり、クロックも正常に戻りました。
私はパソコンの作業を中断する際にスリープを多用していたのですが、これは省エネにはなってもマザーボードの電池の消耗を早めてしまうようです。これからはこんな手荒い作業を避けるため、作業を中断するときにも必ずシャットダウンするようにします。
2019年
7月
16日
火
しばらくトラブルはなかったのですが、1昨日あたりからオフラインで起動するとまた「UEFIで時刻を修正してください」というメッセージが出るようになり、そのたびに2015/04/01の日付を現在の日時に修正してました。
起動のたびに日時を入力するのは面倒なので、本日またケースを開けて電池の配線をやり直しました。
電池に電極がしっかり固定されるよう絶縁テープで貼付け直し、破れた収納フィルムに戻してから外側を絶縁テープでぐるぐる巻きにしました。
朝ラジオ体操と犬の散歩が終わってから作業して現在まで複数回パソコンを立ち上げていますが、今のところスイッチを入れるとそのままWindows10が起動しています。電池交換時の配線が手荒かったための接触不良だったみたいです。
2019年
8月
31日
土
現在の我が家の風(ふう)です。8月で13歳になりました。業務用のトップムページに掲載しているのは3歳ころで、当時はスマホを噛んだりして、かなりやんちゃでした。
今は朝夕の散歩以外はほとんど寝ていますが、元気です。教えてもいない言葉を勝手に覚えて、予測行動をします。特に、果物の名前はかなり知っており、名前をいうとおねだりします。
唯一の仕事は、散歩に行くときの紐(リード)を自分で取りに行き、私に渡すことです。
2019年
9月
08日
日
快晴の朝8時過ぎに犬と散歩中、町内会館前の歩道で前方から小動物がぴょんぴょん近づいてきました。よく見るとエゾリスです。なんでこんな普通の道路にと、立ち止まって見ていると向こうも気が付きました。目が合うと歩道のフェンス際に並んでいる松の木に登り、木と木の間を移動してどこに行ったのかわからくなりました。どうも前に見たのと同じ個体のようですが、今年これで5回目の遭遇です。この前はしばらく目があったままだったので、「元気かい。」と話しかけたら一目散に逃げ出しました。
2019年
9月
25日
水
気温が下がってきたので、もうすぐ我が家の家庭菜園は終了です。
今年は収穫の記録をつけてみました。
いずれも苗を1本植えたのですが、キュウリは57本収穫できました。これはたぶん昨年の2倍くらいです。
ほかに、数えてみたのはナス12個、ピーマン29個、ミディトマト56個です。
ミニトマトやインゲン、シシトウは、記録しませんでした。
これから、自分で作ったたい肥(庭の雑草等を容器で発酵)を入れて、来年に備えます。
2019年
12月
20日
金
本日パソコンのアップグレード用に通販で注文したメモリーなどが届きました。
早速本体裏のメモリースロットのふたを開け、2つあるスロットに届いたばかりの2枚の4GBメモリーを現在の2GBメモリーと換装し、ふたを閉じスイッチを入れてみると、起動しません。何度か差換えてみたりしてもダメです。
そこで、次のようにしてみました。
プライマリースロット セカンダリースロット
1回目 これまでの2GBメモリー これまでの2GBメモリー 起動します。(4GB認識)
2回目 これまでの2GBメモリー メモリーを抜いてみます。 起動します。 (2GB認識)
3回目 これまでの2GBメモリー 新しい4GBメモリー なんと起動します。(6GB認識)
4回目 新しい4GBメモリー これまでの2GBメモリー やはり起動します。 (6GB認識)
5回目 新しい4GBメモリー 新しい4GBメモリー ついに起動しました。(8GB認識)
このやり方が正しいのかどうかはわかりませんが、以上5回メモリースロットのメモリーを入れ替えて、ついに購入した4GBメモリーを2枚とも認識させることに成功しました。
パソコン自体は、7年ほど前のディスプレー一体型、NPO法人の事務局用に購入した中古で、3年間使っています。購入したメモリーはPC3-8500 DDR3 1066MHz SO-DIMM 4GB2枚組ですが、相性があるので同じメーカーの同じタイプのものを新品で注文していました。認識してくれてよかったです。
2019年
12月
21日
土
昨日届いたパーツの中のSSDとNPO法人用中古パソコンのHDDの換装を試みました。
まず、S-ATAとUSBの変換ケーブルを使ってSSDをパソコンに外部接続し、SSDのメーカーサイトでクローン化ソフトをダウンロードして立ち上げ、早速パソコンのHDD起動ドライブをシステムファイルごとコピーする作業に入りましたが、失敗しました。HDDが500GBだったのにSSDは480GBで容量が足りなかったのです。Windows7でコントロールパネルからシステム管理ツールを選定し、ディスク管理でディスクボリュームを300GB程度に縮小しようとして操作を間違い、一時的にHDDの機能が失われ、電源を強制的に切る羽目に陥りました。セーフモードで立ち上げましたが、そこらじゅうおかしくなっているので、セーフモードのまま直前に取っていたbackupファイルで復旧させました。再度ディスク管理でボリュームの縮小に取り組み、今度はWindowsの推奨どおりの設定でうまくいきました。ところが、起動ディスクのコピーはメーカー提供クローン化ソフトで一度失敗しているのでうまく作動しません。しかたなく、市販のパーティション操作ソフトの無償試用版でSSDを初期化し、そのソフトの機能でクローン化の操作をしてみました。時間がかかるのでパソコンをほったらかして途中で買い物に出かけました。2時間ほどたって戻ってみると再起動の初期画面になっていましたので、確認してみるとSSDにはHDDのシステムファイルと他のデータがすべてコピーされていました。あとは、パソコンの裏のねじを4か所外してスタンドを手に持ち動かしてパネルを外し、下に見えているHDDのホルダーを外してシステムコピー後のSSDに取り換えるだけです。3.5インチのホルダーからHDDを外し、2.5インチのマウンターを取り付けSSDを固定し元に戻して終了です。おそるおそるスイッチを入れてみると、Windows7が立ち上がりました。
途中トラブル続きでしたが、なんとかSSDへの換装に成功し、この後、Windows10にアップグレードして、今回の作業はすべて完了しました。NPO法人用ディスプレー一体型Windws7中古パソコンは、8GBのメモリー、480GBのSSD、Windows10マシンに生まれ変わりました。
ニュースには、当事務所関連のニュース、当事務所が実際に参加した環境に関するセミナー等の内容を紹介しています。
「行政書士事務所 環境」の
武田 義(ただし)は、環境
保全に関する法令(大気汚染
防止法、水質汚濁防止法、廃
棄物処理法など)について、
長い実務経験があります。
<<保有資格>>
・行政書士
(登録番号10012321)
・ISO14001
JRCA EMS審査員補
(EMS-C21350)
・HES
(北海道環境マネジメント
システムスタンダード)
主幹審査員(H035)
・環境カウンセラー
(事業者部門、
登録番号2011101001)
・エコアクション21審査人
(認定・登録番号140012)
・地域カーボン・カウンセラー
・産業廃棄物処理業の許可申請
に関する講習会(新規)収集運
搬課程及び処分課程修了
(第115060028号及び
第215108045号)
・行政書士用電子証明書取得
(セコムパスポートfor G-ID)
・GBizIDプライム取得
・日商PC検定データ活用(ベーシック)